昭和40年に建設省(国土交通省)より財団法人として認可

企業の方へ

助成金・CPDS※Web講習会はCPDSの対象外です。助成金については各自治体にご確認ください。

人材開発支援助成金制度

1. 制度の対象となる事業主の要件

次の全てに該当する事業主であって、あらかじめ、都道府県労働局(以下「労働局」といいます)に訓練実施計画の届出を行なっていることが必要です(労働局長が指定するハローワークを経由することも可能)。

  1. 雇用保険の適用事業所の事業主であること。
  2. 職業能力開発推進者を選任していること。
  3. 労働組合等の意見を聴いて事業内職業能力開発計画を作成していること。
  4. 事業内職業能力開発計画に基づく年間職業能力開発計画を作成し、その計画の内容を雇用する労働者に対して周知していること。
  5. 労働保険料を過去2年間を超えて滞納していないこと。
  6. 過去3年間に雇用保険二事業による助成金を不正受給したことがないこと。
  7. 労働者に訓練等を受けさせる期間に、所定労働時間労働した場合に支払う通常の賃金を支払っていること。また、所定労働時間を超えて訓練を実施した場合には、就業規則等に定められた割増賃金を支払うこと。
2. 対象となる職業訓練の種類

対象職業訓練[専門的な訓練に対する助成、一般事業訓練(中小企業が対象)]

  • 事業内訓練及び事業外訓練(いずれもWebテストを含む)
  • 訓練コースが20時間以上の職業訓練
  • 通信制やOJTによるものを除く

※ 当研究所の受験講習会で20時間以上の場合は、上記の事業外訓練に該当します。

3. 「一般対象職業訓練」の経費等助成率
  1. 助成額の限度:1訓練コースあたり1人5万円
  2. 経費等助成率:1/3
    • 建設業における中小企業:資本金3億円以下または従業員300人以下
      (いずれか一方に該当する場合)
    • 当研究所の受験講習会の場合は、受講料と講習会指定図書代が対象となります。
      (送料は対象外)
      ※ 受講料の本体価格計算方法
      受講料(消費税込み)÷1.1=受講料の本体価格(少数点以下の端数は四捨五入)
      (例)1級土木3日間講習会の場合の本体価格:37,000円÷1.1=33.636円
      ※ 講習会指定図書の本体価格は、書籍の外側(裏表紙またはカバー)に表示しています。
4. 受給資格認定の申請
人材開発支援助成金申請の流れ
5. 各企業の給付金関係ご担当者へ

当研究所主催の受験講習会に係わる給付金の受給申請にあたっては、都道府県労働局の所定用紙に必要事項をご記入の上、当研究所宛にお送りください。
当研究所では、受験講習会の「全日程出席」をもって修了といたします。

継続学習制度(CPDS)

CPDS(Continuing Professional Development System の略)とは、技術者が自己研鑚の活動を通じて、国民の福祉に役立つ良質な目的物を創造するために必要となる技術力と資質の向上を図ることを目的に、(一社)全国土木施工管理技士会連合会が運営する継続学習制度のことです。
土木施工管理技士に必要な技術力の向上のために加入者が講習会などで学習をした場合に、学習の記録(=学習履歴)を連合会に登録し、必要な時連合会が学習履歴証明書を発行するシステムで、「継続教育」という言い方をする場合もあります。

この制度は、

1. 公開・公平性(誰でも加入でき、公平に対応される)
2. 信頼性(すべての申請に対し証拠書類を確認)
3. 専門性(施工管理技術が向上する講習会を認定)

の3理念に従い、利用者の利便を考えて運営されています。

CPDSに加入している方は「加入者」と呼ばれます。加入者には個人と会社があります。また、CPDSへは、土木施工管理技士会会員でなくとも加入できます。(ただし会員には安価な会員料金が適用されます。技士会会員になるには別途各県等の技士会への手続きが必要です。)

一般財団法人地域開発研究所が主催する1、2級土木受験講習会(通信講座及び一部の講義を除く)は、CPDSの認定を受けていますので、講習会出席者は学習の記録として登録することができます。(所定の様式を当研究所にお送りいただくことで、受講証明書を発行いたします。)

継続学習制度(CPDS)についての詳細は、一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会のホームページをご覧下さい。

証明にあたってのお願い

  1. 当研究所に証明書類が到着後、返送には約2週間ほどかかりますので、余裕をもってお送りください。
  2. 講習会当日に、出席確認をさせていただきます。それをもって出席の証明とさせていただきます。
  3. 証明書類をお送りいただく際は、ご返送先を明記し切手を貼付した返信封筒をご同封ください。( 証明書類が複数になる場合は、郵便料金が不足しないようご注意ください。)
  4. 記載内容に誤りがある場合は、当研究所において訂正させていただくことがありますのでご了承ください。
  5. その他特記事項があれば、メモを添付してください。