- 1級電気工事
- 2級電気工事
電気工事施工管理技士の試験情報
- (一財)建設業振興基金
-
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-2-12 虎ノ門4丁目MTビル2号館03-5473-1581
詳細は試験機関のホームページをご覧ください。
1級
表組は横スクロールができます
旧受検資格※1 いずれも指導監督的実務経験1年を含む必要あり |
新受検資格 | ||||
---|---|---|---|---|---|
学歴・保有資格 | 第一次検定 | 第二次検定 | 第一次検定 | 第二次検定※2、※3 | |
大学(指定学科) | 卒業後、実務経験3年以上 | 19歳以上 (受検年度末時点) |
1級第一次検定合格後 ・実務経験5年以上 ・特定実務経験1年以上を含む実務経験3年以上 ・監理技術者補佐としての実務経験1年以上 2級第二次検定合格後 ・実務経験5年以上 (1級第一次検定合格者に限る) ・特定実務経験1年以上を含む実務経験3年以上 (1級第一次検定合格者に限る) |
||
短大・高専(指定学科) | 卒業後、実務経験5年以上 | ||||
高校(指定学科) | 卒業後、実務経験10年以上 | ||||
大学(指定学科以外) | 卒業後、実務経験4.5年以上 | ||||
短大・高専(指定学科以外) | 卒業後、実務経験7.5年以上 | ||||
高校(指定学科以外) | 卒業後、実務経験11.5年以上 | ||||
2級合格者 | 卒条件無し | 2級合格後、実務経験5年以上 (1級第一次検定合格者に限る) |
|||
上記以外 | 実務経験15年以上 |
※1 旧受検資格は主な受検資格のみ記載しております。
※2 「第一次検定合格」については、令和3年度以降の第一次検定合格が対象、また「2級第二次検定合格」については、令和2年度以前の2級技術検定合格も対象
※3 関連資格による受検要件は試験機関のホームページをご覧ください。
受検料
表組は横スクロールができます
第一次検定 | 第二次検定 |
---|---|
15,800円 | 15,800円 |
願書代金
1部1,000円
下記一部団体の支部・支所でも取扱いがございます。詳細につきましては、試験機関ホームページでご確認ください。
- (一財)北海道開発協会
-
〒001-0011 北海道札幌市北区北11条西2丁目 セントラル札幌北ビル1F011-709-5212
- (一社)東北地域づくり協会
-
〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡1-4-16 公益ビル022-268-4192
- (一社)関東地域づくり協会
-
〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-16 マルキュービル9F048-600-4131
- (一社)関東地域づくり協会 東京事務所
-
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45 神田金子ビル7F03-3254-3195
- (一財)建設業振興基金
-
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-2-12 虎ノ門4丁目MTビル2号館03-5473-1581
- (一社)公共建築協会
-
〒104-0033 東京都中央区新川1-24-8 東熱新川ビル6F03-3523-0381
- (一社)北陸地域づくり協会
-
〒950-0197 新潟県新潟市江南区亀田工業団地2-3-4025-381-1301
- (一社)中部地域づくり協会
-
〒460-8575 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-10 名古屋丸の内ビル8F052-962-9086
- (一社)近畿建設協会
-
〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビルB1F06-6947-0121
- (一社)中国建設弘済会
-
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀15-10 セントラルビル4F082-502-6934
- (一社)四国クリエイト協会
-
〒760-0066 香川県高松市福岡町3-11-22 建設クリエイトビル087-822-1657
- (一社)九州地域づくり協会
-
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-35 博多プライムイースト4F092-481-3781
- (一社)沖縄県電気管工事業協会
-
〒900-0036 沖縄県那覇市西3-4-5098-868-8400
表組は横スクロールができます
区分 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第一次検定(旧学科) | 受検者数 (人) | 15,048 | 14,407 | 15,001 | 16,883 | 16,265 |
合格者数 (人) | 6,128 | 5,493 | 7,993 | 6,458 | 6,606 | |
合格率 (%) | 40.7 | 38.1 | 53.3 | 38.3 | 40.6 | |
第二次検定(旧実地) | 受検者数 (人) | 8,114 | 6,723 | 7,922 | 7,685 | 8,535 |
合格者数 (人) | 5,382 | 4,887 | 4,655 | 4,537 | 4,527 | |
合格率 (%) | 66.3 | 72.7 | 58.8 | 59.0 | 53.0 |