
地域開発研究所の受検講習会では講習会受講者の 85%以上の方が満足しているという評価を頂いております。(過去3年実績)また、企業内講習会をうけた満足度はなんと100%です。そんな受講者の皆様から頂いたお声を紹介させていただきます。
-
電気工事 1級(二次)
会場参加型講習会講習会で配布された資料が問題集にもついていた方がいい
-
電気工事 1級(二次)
会場参加型講習会出題範囲を半分以上外しているのはがっかりしましたが、試験に向けた気持ちの準備という意味では良い講習会かなと思います。
-
電気工事 1級(二次)
Web講習会Web講習会の各回の音量を揃えていただきたい
-
電気工事 1級(二次)
どちらも参加(ダブル受講)講習会の講師の方の断定の言葉が欲しい。去年はここが出たから今年はここが出るぞ、と。貴講習会を受けて30年になるけど今年も不合格と思う。
-
電気工事 1級(二次)
Web講習会会場での講習が受けられなかったので、日にちをずらしてでも行ってほしい
-
電気工事 1級(二次)
会場参加型講習会施工記述関連の添削を講習会までに返送しそれを元に回答例を作成する場を設けて欲しい。出題予想の精度を上げて欲しい。
-
電気工事 1級(二次)
会場参加型講習会ネットワーク手法を計算問題に置き換えることを望みます。
-
電気工事 1級(二次)
Web講習会WEB講習の重要点の解説が分かりづらい。画面表示と講師の連動が悪い、など不満あり。
-
電気工事 1級(二次)
Web講習会勉強していくうちに近年の問題の出題傾向が分かってきますので、その部分に特化した問題集を期待してました。電気用語を少し出題範囲を絞っていただけるともっといいかなって思いました。電気工事の技術的内容を4つが一番勉強に時間がかかりました。
-
電気工事 1級(二次)
会場参加型講習会講習会の回数が多ければ有難い。複数の開催日程から選択できるなど。